MUPアウトプット 〜営業編〜

みなさんおはこんばんにちは!

holy-k-nightです^^

 

今回もMUPアウトプット編を進めていきたいと思います!

さて、今回は”営業編part.1”となっております!

 

営業、難しい・・・

売上上げるの難しい・・・

 

そんなあなたに、MUPの講義をアウトプットしちゃいます。

各項目の最後にまとめ画像ありますので、そちらも是非見ていってください!

 

ということでいきたいと思います!

  

身だしなみ

〜提案がいいだけではダメ、損をしないことが大事!〜

まず人の印象を決めるのは第一印象です、なのでそこで損をしないことが大事なんですね。

といっても判断基準は簡単です。

扱っている商品の金額に対して適切かどうか?です。

車の様な高額商品を売っている営業マンが、髪の毛ボサボサだとどんないい提案や、人の良さがわかってもちょっと受け付けにくいですよね。

この状況だと、営業マンは提案も人もいいのに、身だしなみで損をしてしまっていますね。

 

逆に、コンビニの店員さんだと、そこまで気にせず購入できますよね。

なので、自分が扱っている商材に対して適切かどうか?を基準に損をしていないかを意識していきましょう。

 

更にボールペンですね、扱う商品によってお客様にサインしていただくボールペンはメモ用等ではないちょっと高級なボールペンを使用しましょう。

パーカーやモンブランなどのボールペンを持つのがベターです。

 

先ほどと同じで、宅配便だと100均のボールペンでなにも違和感ないですよね。

マインドセット

続いて、営業時のマインドセットです。

これも単純明快に、”自信をもつこと”です。

自身のない営業マンが相手だと、こちらもちょっと不安になってしまいますよね。

我々も気付く様にお客様も気づいています。

なので、お客様を不安にさせないように自信を持って営業しましょう。

 

ではどうやって自信を持つか?

自信が持てない理由で最も多いのは、自分の扱っている製品への理解が足りてないんじゃないか?という不安から来るものが大半です。

お客様から自分のわからない質問が来たらどうしよう?となれば自信が持ちにくくなるのは当然ですよね。

なので、大変ですが、まずは自分の扱っている製品への理解を深めて、万全を期して挑める様にしましょう。

事前準備

〜事前準備でほとんど決まる!入念に行う!〜

商談が一番大事だと思っていませんか?

実は事前準備が大事、3つのポイントを紹介します。

 

・アポを撮る際の注意点

お客様とアポを取る際は日時のみならず、何について話すかの共通理解をしておくことが大事です。

こうすることで、お客様も何について話をするかの心構えや準備ができスムーズに打ち合わせに入ることができます。

・お客様の情報を明確に

1.HP・SNSをチェック(HPは印刷して持っていくとベター)

この会社はどんな事業を行っているのか?どんなサービスを提供しているのか?は少なくとも頭に入れていきましょう。

さらにHPを印刷して、気になる点にマークを入れて、打ち合わせ前のアイスブレイクのタイミング等でどんどん質問して、興味があることを示せると◎

 

2.理想はIR情報までチェック

IR情報とは株式会社だと株主さんに向けて情報を発信する内容が載っている情報です。業績だとか中長期的な目標だったりが載っているものです。

実は私もここままで見ていたことはないので今後参考にしていきます。

 

3.相手の役職をチェック

単純なことですあが、これは決済権があるかないか。です。

逆に決済権のある方の場合はその場で決済がもらえるので、買ってください!といけますが、決済権がない方の場合は、こちらのプレゼンをその担当者の方が上司へ報告しなければなりません。

なので、じっくり説明しながらのプレゼンになったりと、PR方法が少し変わってきますよね。

・ロープレは必須

ロープレをするのは、ぶっつけ本番にならないようにするためですね。

同じシチュエーションを見立てて会社の上司や同僚に手伝ってもらってロープレを行いましょう。

商談の流れを予め自分で作っておき、万全の状態で最高の提案をしていきましょう。

この時注意するのは再現性を持たせることが重要です。

 

ここで、ここまでを要約してまとめた画像がこちらになります。

身だしなみ、マインドセット、事前準備まとめ

身だしなみ、マインドセット、事前準備まとめ

 

商談

〜相手に話させる営業〜

人は初めて会った人に壁を作り、買わない理由を探す。

押し売り感が出ないためにも、相手に話させることが重要です。 

 

人は話を聞いてもらった方が心を開いてくれる生き物ですので、相手にどんどん話してもらって気分良くなってもらって押し売り感が出ない様にしていくようにしましょう。

ここで使えるフレームワーク”SPIN話法”をご紹介します。

画像ではTVの販売員を例にして表記しておりますので、実際にやりとりが載っているまとめ画像を見てもらうのが早いと思いますので、ご確認ください。

SPIN話法、質問の意味を汲みとる

SPIN話法、質問の意味を汲みとる

いかがでしょうか?

SPIN話法の流れは、過去に会ったうまい営業マンがこんな感じだった記憶があります笑

このフレームワークを実際に使って、スムーズに話を誘導していきましょう。

最後に質問の意味を汲みとれとありますが、質問を受けた時には”この人は何故この質問をしたのだろう?”と考えてみることが大事ということです。

もしかしたらこんな機能が欲しいのでは?と機会が潜んでいる可能性があるので単純に回答するのではなく考えてみましょう。

クロージング

 〜クロージングは商談が始まった時点で始まっている〜

ほとんどの方はクロージングが最後だと思っておられると思いますが、最初から始まっているのです。

その方法は商品を紹介する前に「今から紹介する商品をもし気に入っていただけたら、購入の検討をしていただけますか?」と投げかけることです。

これを投げかけるだけで、相手は”あ、気に入ったら買わなければないなんだな”と事前に姿勢を整えられます。

更にここでYesをもらっておくと「考えとく」「検討しておく」となりにくくなるので「にごされる」という逃げ道を塞ぐことができます。

 

更に、金額提示は怖がらずにその場で提示することが重要です。

帰社後に見積もりを制作すると、「いくらで作ればいいんだっけ」となったりすることもありますし、メールで送ったりすると”相手のリアクションや表情”を感じることができません。

なので、怖がらずに提示して相手の温度感を感じて、その場で調整してしまいましょう。

そして、最後は”好意の返報性”を使ってコミットを取っていきましょう。

好意の返報性についてはまとめ画像に載っておりますので、ご確認ください。

クロージング、金額提示は怖がるな、好意の返報性

クロージング、金額提示は怖がるな、好意の返報性
人は物を買わない!○○を買う

 人は物を買わない!”改善・体験・感動”を買う

ここで重要なことはいかに購入後の”改善・体験・感動”を感じてもらうことです。

先ほどの例のTVの販売員で紹介しますが、これもまとめ画像を見ていただいた方がわかりやすいと思うので、ご確認ください。

人は物を買わない!”改善・体験・感動”を買う!

人は物を買わない!”改善・体験・感動”を買う!

実際に体験をしてもらい、より具体的に購買後の自分の理想をイメージしてもらうことが重要ということですね。

さらには実際に家電量販店などで営業された方もおられると思いますが、同時に体験したスピーカーなども一緒にPRする手法のクロスセルなども売上UPにつながる有効な手です。

 

そして最後はやっぱり好意の返報性という流れです笑

 

以上でアウトプット終了です!

最後までお付き合いいただきありがとうございました^^

またアウトプットしていきますので、足を運んでいただけたら幸いです!!

 

それでは! 

 

MEO編

おはこんばんにちは!

holy-k-nightです^^

 

今回もアウトプット用にて更新していきたいと思います!

 

今回は〜

MEO編です!

 

MEO?なにそれ?

となる方もおられるかもしれませんが、説明していきますので是非読んでください^^

 

MEOとは?

マップエンジンオプティメーションの頭文字を取ったものです。

SEOと似てると思いますが、同じマーケティング手法の一つとなります。

 

例えば、みなさんが出先でお腹が減ったら飲食店、とググりますよね。

その時一番上に表示されるゾーンをイメージしてください

 

マップにピンがいくつか刺さってその下に店舗名や情報が記載されているゾーンがあります。

 

そこに表示されているのがマップエンジンと呼ばれるゾーンです。

 

そうです。SEO検索エンジンの上位に表示してもらうための対策でした。

 

ではMEOは?

そうです。このマップエンジンの上位に表示されるための対策なんですね。

 

もちろん、検索エンジンと同様に上位に表示された方が集客率は高くなりますので、ここに対して対策を打っていこうというのがMEOです。

 

でもMEOをやったほうがいい理由について少し箇条書きで列挙したいと思います。

・無料

・エリア×業種で絞った検索に引っ掛かりやすい

・地域密着型店舗ビジネスであれば相性抜群(マップ連動)

・検索結果の上に表示されるためクリック率が高い

・効果が把握しやすい

・競合が少なく勝負しやすい

スマホとの相性がいい

などの理由があります。

それぞれについて今更説明しなくても理解していただけると思うので割愛しますが、上記のような理由で行った方がよいということになります。

 

なにより無料で集客を促せるのは嬉しい限りですよね!

 

さて、そんなMEOの掲載順位は何で決まっているかについて説明していきます。

1、関連性(キーワードとビジネスの関連”居酒屋 渋谷 個室”などで絞られやすい

2、距離 (現在自分がいる位置から近いところを計算して表示される)

3、知名度 (オフラインの知名度も大事だが、SNSなどで掲載していきオンラインでの知名度を向上させることができる)

 

以上の3点が大きく掲載順位に関わってきます。

 

なんとなくみなさんわかっていただけたかと思いますが、そのマップエンジンにどうやってそれらの情報を登録するのか?

 

これはGoogleに備わっているマイビジネスと呼ばれる機能を使って設定します。

なので、まずはマイビジネスを登録して、運用をしていきましょう!

特段難しいことはないので、是非店舗型ビジネスをやられている方は登録しましょう!

オーナー確認があるため、電話番号は固定回線やオーナーの番号などにして連絡ができるものにしましょう、フリーダイヤルだとかかってこない可能性がありますのでご注意ください。

ちなみにハガキもありますが、約20日ほどしないと届かないようなので、おすすめしません。

 

さて、ここまでMEOとマイビジネスを登録しました。

制作して放置ではSEOを同じで掲載順位が下がってしまします。

そうです、運用していかなければなりません。

なのでここから運用編に入ります。

 

マイビジネス運用方法

投稿編

投稿には以下4つを主に行います。

1、最新情報 (気軽な投稿でかまいません、こんなことがあった〜など、ただし投稿から一週間で削除されるので更新が必要となります)

2、イベント (期間限定のイベントごとなどでは期間中のみマップエンジンに公開されます、キャンペーンなどでも使用可)

3、特典 (いわゆるクーポン、設置しておくことでユーザーにクーポンコードが発行され、店頭で確認してクーポンを使用、その際マイビジネスの効果も同時に把握できます)

4、商品 (飲食であれば料理の写真や他にも値段の表記を行います。ここではランチ、などカテゴリ分けをしながら設置することが可能です)

 

投稿方法はマイビジネス→ログイン→ジャンル→写真と文という流れになます。

ここでボタンの追加という部分がありますが、是非追加しておきましょう。

ボタンにはリンクが貼れるようになっており、注文や予約といった具合で設置できます。

ユーザーが離れる前にアクセスできるようにしましょう。

 

つづいて写真掲載編

1、店内・外観(いろんな角度で複数枚掲載しましょう、ユーザーに店舗がわかりやすくなります)

2、360°ビュー(これも店内と外観の両方掲載しましょう。ユーザーが訪れた気分になれるので、抵抗を減らすことができます)

3、スタッフ(実際のスタッフの写真を掲載することで、ユーザーに安心感と信頼感を与えることができます)

4、ロゴ・カバーの掲載

4について少し細かくお話します。

ロゴ→は口コミ等の回答をするときにグーグルアカウントのアイコンが入れ替わるので、見栄えがよくなります。

カバー写真→デスクトップで検索されたときに右側にナレッジパネルと呼ばれる情報ボックスが表示されます、その際に表示されているのがカバー写真の1枚となります。

しかしナレッジパネルのトップ画像は設定することができないので、確率を上げるためにも掲載しておきましょう。

 

そして、最後にマイビジネスへの写真の掲載は必ずPCから行ってください。

理由は、悲しいかなカテゴリ分けがモバイル被対応となっているとのことです・・・。

なのでPCより行ってください。

 

さて、写真の掲載も終わりました、次が最後です。

口コミ編

ご存知の通り☆のやつですね。

ユーザーが評価を残していってくれることで、他のユーザーにも安心感が与えられ来店してもらいやすくなります。

口コミ効果について3点ご紹介します。

1、Googleからの評価UP

2、投稿者からの評価UP

3、検索ユーザーの比較材料

トータル的に真摯に対応しなさい、さすれば結果は訪れる。といった感じですね笑

 

これはGoogle側が評価対象にしている。と公表していますので確実に効果があります。

返信をもらった投稿者も悪い気はしないのでリピート率にもつながります。

さらには、その他のユーザーはその評価と口コミを他店との比較材料として認識してくれます。

なので口コミ返信は絶対にしておきましょう。

 

しかし、たまに評価のみやバッドな評価が下されることもあります。

それでも返信します。

評価のみであれば”御来店ありがとうございました”やバッドであれば”ご迷惑をおかけして申し訳ありません”などの返信はしておきましょう。

 

今回はこれにて終了です!

以上の点を意識しながら、マイビジネス運用で集客していきましょう!

 

閲覧いただきありがとうございました^^

 

またアウトプットしていきますので、是非読んでいただけたらと思います!!

 

では!

 

 

SEOについて

おはこんばんにちは!

holy-k-nightです^^

 

本日もアウトプットにて更新していきます!

 

今回のアウトプットは〜・・・

 

SEO編です!

 

では、恒例ですが、さっそくいきまーす!

 

SEOとは?


SEOとはWebマーケティング手法の一つになります。

マーケティングといえば、集客。ですよね。

 

SEOで集客はどうやってするのかというと検索エンジンを使って集客します。

検索エンジン?とはみなさんならないですよね笑

ご存知の通りGoogleやYahooなどのネット検索エンジンのことです。

 

単純明快にいいますと

検索→クリック→閲覧→購入

の流れを作るのがSEO対策、と呼ばれるものです。

 

言葉にするのは簡単ですよね・・・・

 

そうなんです!

実際にクリックしてもらおうとなると検索上位に表示されなければ難しいです。

 

みなさんも検索したあと、2ページ目、3ページまで見ることって少ないですよね?

 

実際の検索結果によるクリック率の統計があるのでご覧ください。

1位 23.86%

2位 16.22%

3位 11.23%

4位 8.64%

10位 2.4%

1位と10位で10倍のクリック率の差があります。

 

=認知してもらえない。

 

なので、SEO対策の最大のポイントは検索上位に表示されるために行う。ということになります!

 

わかったけど、それでどうやって検索順位を上げるのか?ということになりますよね。

 

説明していきます。

 

まずSEO対策の中には主に3つの対策があります。

 

1つ目がコンテンツ対策

2つ目が内部対策

3つ目が外部対策

 

それぞれについて説明していきます。

・コンテンツ対策

コンテンツとはその名の通り、サイト内の記事などのことです、核の部分ですね。

この記事がいかに他者の内容と比べて独自性をもっているかが重要になります。

 

独自性を高めるにはどうするのか?

 

競合調査です。

 

これから自分が作ろうとする内容、作ろうとするサイトを表示するキーワードを検索エンジンを使って調べます。

 

そしてそれら競合のページを見ていきます。

 

見ていく内容は ”タイトル、構成” ”文字数” ”その記事ならではの情報”

の3点です。

その中でも特に大事なのは”その記事ならではの情報”から”どのような記事が含まれていないのか”を抜き出すことです。

 

ここに独自性を持たせる鍵があります。

競合に内容な情報を含めた記事を制作しましょう。

 

他にも独自性を持たせるには

どこよりも早い情報として何かを発信(他者は発信していないので独自性が担保される)

情報の切り口を変える(FXを漫画で説明するなど、他者がしていない表現を使う)

自分の体験談を載せる(オリジナルになる)

などもコンテンツ対策として有効となります。

 

続いて内部対策へ参ります。

内部対策とは、コンテンツではなくそのサイトそのものへ行う対策です。

内部対策にも大きく2種類あります。

 

1つ目がユーザビリティ 2つ目がクローラビリティ です。

 

これも説明していきます。

 

ユーザビリティとは、ユーザーの使いやすさがどうか?という指標です。

例えば、エンタメのカテゴリにスポーツの内容があったり、欲しい情報にたどり着くのにリンクを飛んで行ってもたどり着けないなど。

 

自分の欲しい情報はここにはないんかよ!ってなって聞いてるだけで不便ですよね?

 

適切な場所に適切な内容を設置し、ユーザーが回遊しやすいサイトを制作しましょう。

 

その他のユーザビリティーの指標では

・サイトスピード・・・5秒待っても表示されないサイトは30%が離脱してしまう(サイト内は極力軽くしておきましょう)

ディレクトリ構造・・・3クリックでユーザーが欲しい情報にたどり着けるようにしましょう

・サイト内にリンクをつける(内部リンクの設置で回遊性や、専門性を広げる)

 

以上のような対策があります。

 

続いてクローラビリティーについてです。

クローラビリティーとは、Googleが所有するAIロボットのことです。

実は私たちの知らない間にこのクローラと呼ばれるAIロボットがネット上にあるサイトを飛び回っています。

そして、制作して公開!としても、このクローラが制作した記事を見つけれてくれないと検索結果に反映されない。などが起こります。

 

お気づきですね、そうです、クローラビリティとはこのクローラに見つけてもらいやすくするための対策なります。

 

具体的にどのような対策があるか、説明していきます。

 

1つ目がサイトマップ 2つ目が適切なタグの設置 3つ目がモバイルフレンドリー です。

 

続いて説明していきます。

サイトマップとは?

みなさんデパートをイメージしてください。

衣料品コーナーがあって、食品コーナーがあってと、我々が探しやすいようにフロア分けされたフロアマップがありますよね?

実はサイトにも同じことが言えます、それをサイトマップといいます。

そのサイトにはどういう情報がかかれているか、それぞれのカテゴリにおいてどういうページが公開されているか、というのをグーグルに知らせるサイトマップという機能があります。

これをしないとクローラビリティがめちゃくちゃ悪くなります。

 

続いて適切なタグの設置です。

クローラはソースコードを読んでいます。

なので、htmlが適切でないと”意味がわからない”となるので、スルーされてしまいます。

imgタグにはしっかりと画像を。といった具合です。

 

そして最後はモバイルフレンドリーです。

これは単純明快でスマホ対応しているか、です。

現在はサイトの閲覧はスマホが7割と言われるほど、モバイル閲覧が進んでいますのでそれに対応しているかどうかもクローラに見つけてもらいやすくなる条件となります。

 

そして、最後

外部対策についてです。

 

外部、というだけあってこれはなかなか簡単ではないですね。

ずばり”被リンク”です。

被リンクとは、他者が制作したサイト内で、自分が作ったサイトのURLをリンクとして貼り付けてもらうことをいいます。

 

そしてこの被リンクが何故重要かというと、”信頼性や専門性”が担保されている。と判断されるからなんですね。

 

みなさんも他者が作ったサイトや記事のURLを貼るとしたらそれは何故でしょうか?

おすすめor補填的などの”良質コンテンツ”しか貼りませんよね?

テキトーなことが書いてあるURLなど誰も載せないので、Googleからすると”良質なコンテンツ”として判断されて上位にあげられる。といったことが起こります。

 

しかし、ここで注意点!

昔は被リンクをわざと自分でつけ、SEO対策を行うことが横行していた経緯もあり今は貼りすぎは逆にペナルティをもらいます。(表示順位の下降など)

なので、故意に行いすぎないようにしましょう。

 

しかし、何もできないわけではありません。

間接的にはなりますが

SNSで発信して拡散する → 誰かが閲覧してリンクを貼ってくれる

他者のサイト運営者に自分のサイトでリンクさせてほしいなどとメールし、今後の関係性で被リンクをしてもらうなどの手法もあります。

 

しかし、なにをとっても大事なことは”良質なコンテンツである”ことが重要です。

良質なコンテンツであれば、必然的に誰かにリンクを貼られて外部の恩恵をうけることができます。

 

簡単ではないですが、日々更新をしながら上位を狙っていきましょう!

 

長くなりましたが、お付き合いありがとうございました^^

 

それでは!

【伝えるスキル】

おはこんばんにちわ!

 

holy-k-nightです^^

今回もMUP講義のアウトプットをしていきたいと思います!

 

さっそく行きます!

 

【伝えるスキル 営業編】

 

みなさんは客先へプレゼンしにいく時ってどういう風に行きますか?

 

自社の資料をたくさん用意して「御社はどのような事業を行っているのですか?」などと”事前に調べられる内容”から入っていませんか?

そうであればよろしくないですね。

 

営業は事前調査が1番重要です。

 

どういうことかというと、どれだけ良いサービスをこちらが持っていても、「相手に聞く耳がなければ全てが意味がない」ということなんですね〜

 

なるほど、そりゃそうだ。

 

まず事前調査で相手企業の話を理解しておき、「あ、この人良い案出してくれそうだな」と思っていただくことが大事なんですね。

竹花校長は営業時代に相手の会社のHPを印刷して、そこにメモをして仮説等を書いてたりしていたそうです。

 

確かにそんな相手が来ると聞きたくなりますよね。

 

続けて営業は喋ってはならない、愛想笑いで徹底的にヒアリングすることが大事だと。

 

現に若くして億万長者までのし上がった竹花校長の営業黄金比率は以下とおっしゃっています。

営業黄金比率

え・・・そんなに?

 

と僕も思いましたが、実際経験されてきたことを数値化するとこのようになるのです。

 

そしてヒアリングもしっかりとしたヒアリングを行わなければなりません。

ここについてもわかりやすいフレームワークを講義いただいてますので是非皆さんにも共有できたらなと思います。

 

さっそくですが、以下がSPINの法則です。

SPINの法則

 

この流れにのっとって相手に認識させていくことが重要なのですね。

大事なのは、徹底的に向こうに話していってもらい、最後に向こうから聞かせてくれ。と言わせることが大事です。

 

これは以前にブログにも記載した、プル広告と同じで聞きたいと思った相手はよりその内容を深く覚えてくれます。

 

そして、ここからがやっとプレゼンに入れます。

 

もちろんプレゼンのフレームワークについてもご紹介します^^

テンポよくいきましょう!

どんっ!

BFAB営業

BFAB営業と呼ばれるフレームワークですね。

客先に出向く前にこれを何回も復習して頭に入れておけば、それはいい営業マンになれると、紹介されていました。

 

ここまで考えていくとなるとやっぱり事前調査をどれだけしっかりしなければならないかがわかりますよね!

 

そして、実はこのBFAB営業に一つ足りない部分があります。

それはwhy?です

ここまでの説明に what(何を)how(どうやって)は盛り込まれていますが、whyがないのです。

 

ここまでのフレームワークがあればいけるんじゃないの?

と思われがちですが、このwhyが1番重要です。

 

何故か?

ストーリーが生まれるからなんですね。

何故自分がそのサービスを提供するのか?そのサービスは何故作られたのか?

このストーリーをBFAB営業の中に盛り込まなけばなりません。

 

何故ストーリーがいるのか?

ストーリー性があるものと、ないものとでは人の記憶力に圧倒的な差がでます。

例えばめちゃくちゃ切れ味のいい包丁を売るとして、お話してみます。

片方の営業マンは

「めちゃくちゃ切れ味がよくて長持ちもして価格も安いんですよ!」

これはwhatとhowだけですね。包丁が、切れ味がいい、価格が安い。

 

ではもう片方の営業マンはこういったとします。

「昔、ウチは裕福でなく、母が切れ味の悪い包丁をずっと使いづづけていて、手が痛いと言っていたので、価格もお手頃で切れ味の良い包丁を弊社は作りました。」

 

どうでしょうか?圧倒的に印象が違いますよね?

これがwhyの力です。

何故それを売るのか?作ったのか?このストーリー性の重要さをわかっていただけたかと思います!

 

少し駆け足でしたが、本日はここまで。

皆さんの成長の一助になれば幸いです。

 

また遊びにきてください^^

 

MUP講義 【伝えるスキル編】でした^^

インスタグラム でリピーターを増やす方法

おはこんばにちわ!

 

holy-k-nightです^^

 

本日は前回に引き続きインスタグラム についてですが、最終となります!

 

リピーターがしっかりついてくれれば新規顧客開拓も必要ない!

MUPアウトプット:リピーターを増やす方法

 

では、参ります!

 

さっそくですが、みなさんはインスタグラム を新規顧客の獲得がメインだとお考えではないでしょうか?

美容院であれば、こんな感じに切ってみた。とか飲食店ならこんなメニュー開発してみた。

などで店舗のPRをして新規顧客の獲得を行う。

 

確かにそれもそうなのですが、実はインスタグラム はリピーターの増加にも活かせるのです。

 

では、どうやって増やすのか?

それは

インスタグラム を通して来店いただいたお客様と関わりを持ち続ける

 

です!

 

ここで少し話が変わりますが、お付き合いください。

 

みなさんミートボールをご存知ですよね?

そうです、子供の頃にお弁当に入っていたミートボールです。

 

さて、あのミートボールを高級イタリアンで提供した場合

”ん?これただミートボールじゃね?”

となるお客様の割合はどれくらいだと思いますか?

なんと92%が気付かなかったそうです!

 

ほう、それで?と思われたかもしれませんが、ここ重要です。

 

料理が本当においしくて来店されている方は少ない。ということです。

もちろん全てのメニューのランクを下げては高級にもなれませんが、そこまで注意深く料理を堪能しているわけではないのです。

 

美容院で見ていきましょう。

美容院も夜遅くまで練習してスキルを上げても80%は”なんとなく”で美容院を変えてしまいます。

 

ざっくり言ってしまうと、お客様にはスキルの高い低いはそこまでわからないということです。

 

そんな中で、一度来ていただいたお客様をリピーターになっていただくには関係性を続けることが重要になってきます。

 

どうやって?

インスタグラム です。

来店いただいたお客様とインスタグラム を交換し、当日や月次でお客様に”来店ありがとうございました”や、その方の投稿に対して”その場所行ってみたかったんです!”などコメントやDMをします。

 

この時ビジネス感は必要なく、あくまで友達のようにフレンドリーなメッセージを行います。

 

そうした活動によってインスタグラム のアルゴリズム内ではこの人とこの人は関係性が高いんだな、ならこの人のストーリーは上位に表示しよう。となります。

 

100人もフォローしているとストーリーの覧は埋め尽くされて全て見ることはなくなりますよね?

しかし関係性が高いと認識してもらえれば上位に表示してくれます。=こちらのストーリーも見てもらえる可能性がグッと上がるとうわけです。

 

さらに、そうした繋がりをもつことで投稿も見てもらえやすくなり、継続的に見てもらえる(永続的なプル広告)広告が行えます。

 

フレンドリーな関係を続けることでオフラインでの誘導もしやすくなります。

○○会を開催するので是非来てください!などで招待し、来てただいて楽しんでもらえればもう確実ですよね笑

 

じゃぁみなさん!

次髪を切りに行こうと思った時には、必然的にその店舗に行ってしまいますよね?

 

こうしてリピーターを獲得していきます。

 

さて、当日や月次で顧客にメッセージを送ったりするの大変やん。となりますが、ここが踏ん張りどころです!

店舗のためと思い頑張らねばなりません。

 

インキュベートの法則をご存知でしょうか?

21日間同じことをやれば習慣化するという法則です。

これは21日間意識的に続けると無意識化で行うようになるという法則です。

 

なのでみなさんも21日間は意識的に続けて、その後は通常業務のようにこなしていきましょう!

 

私もまだまだまだですが、この一連の学習をもとにインスタ運用頑張っていきます!

MUPインスタグラム編、これにて終幕です!

 

読んでいただきありがとうございました^^

次回もまた別のテーマでアウトプットしますので、是非読んでください^^

 

MUPアウトプット〜インスタグラム運用編〜

おはこんばんにちは!

holy-k-nightです^^

 

本日も私が入学しているMUPでの学びをアウトプットしていきたいと思います!

 

前回が基礎編でしたので、今回は”運用編”となります!

有益な情報ですので、是非みなさんにも共有できたらと思います!

 

では、参ります!

 

〜インスタグラム 運用編〜

さて、インスタグラム ですがビジネスとして活用していくとなると、まずはインスタグラム の特徴を知っておく必要があります。

 

そしてそれは

1:コミュニティが出来る

2:広告

です!

 

詳しく説明していきます。

 

1:コミュニティができる

例えばデザイン関係のアカウントでフォロワーが1万いたとします。

その1万人のフォロワーはどんな人でしょうか?

 

そう!もちろんその類に興味があるデザイナーの人が集まりますよね?

 

美容師であれば美容師のフォロワーが集まる。

 

こういう風に同じものに興味が集まる”コミュニティ”が出来るわけですね!

そこで1つのコミュニティが成り立ちます。

そしてそのコミュニティの中心にいるのが”インスタグラマー”ということです。

 

そして2つめの

2:広告

まず広告の種類を説明させていただきます!

 

下図をみてください。

単発広告、永続広告

広告には「単発」と「永続」の2種類があります。

さらに「永続」の中にも2種類あります。

 

プル型、プッシュ型

 

まずは単発と永続を比べてみましょう。

 

単発広告 → その都度手間とコストをかけて行う集客広告

永続広告 → 継続的に発信を行える広告

 

普通に考えれば都度手間とコストをかけた単発より、永続広告の方がいいと思いますよね!

 

インスタグラム はというと・・・

簡単に始めれて、永続的かつ手間もコストも少なく、フォロワーになってもらえれば永続広告を行えるSNS

となるわけです。

 

ここで永続広告の2種類のパターンについて話を戻します。

 

・プル型・・・ 例:相手が見にきてくれる(ググる

・プッシュ型・・・ 例:飲食店などにあるline@登録してね!

 

まずプッシュ型ですが、例にも上げた通り、お客さんから何かアプローチを”しなければならない”広告です。

実際これで登録したことがある方は少ないと思います。

私自身もめんどくさくてしたことがないです。笑

そう、結論”めんどくさい”なんですね!

人は見てと言われれば見たくなくなる天邪鬼的な部分があると思いますが、まさにその効果で、迷惑行為のように感じてしまいます。

 

ではプル型です。

これはいい広告です、相手が見にきてくれる広告です。

自ら調べたものはいろんなところまで情報が入ってきて、記憶に残るものです。

みなさんも自分でググったものは自分が知りたい情報なので、記憶に残りやすく、面倒とも感じないですよね。

 

この2つを意識して考えると、人は”めんどくさがりで知りたがり”なのです。

 

しかし!我々はめんどくさがりですが、何かのきっかけで

”誰がそれをどういう思いで作った”

知ることによってファンになることがありますよね!

大事なのはここです!ファンを増やさなければならないのです!!

 

で、どうやってのファン増やすのよ?となりますが

ファンを増やすには

”情報を継続的に発信する”必要があります。

 

それを圧倒的コスパで行えるのがインスタグラム ということです!

一度フォロワーになっていただければ投稿によって”永続的に、ノーコストで顧客へアプローチできる”ということです!

さらに、フォロワーになるということはあなたの投稿が”見たい”という感情からのアクションなので プル広告=記憶にも残りやすい のです。

 

特徴説明が長くなってしまいました・・・

 

ということで運用編に参ります!

長くなりますが、簡潔にいきますのでお付き合いください!

 

まず念頭に「人は店に来ない、人に来る」を意識してください!

 

・企業アカウントよりも個人アカウント

・プロフィールの離脱率は5秒以内に74%

・アイコンは自分の写真

・URLは短く

・投稿はライフスタイルと”幸福感・知識・努力”を意識する

・#(ハッシュタグ)は5〜10個が最適

 

企業アカウントはなくていい

企業アカウントはなくていいです、何故なら冒頭に述べた”人は店にこない、人に来る”です。

例えば好きな居酒屋があるとします。

そこは料理がおいしいからですか?お酒がおいしいからですか?至らぬ点はないですか?

僕にも好きな居酒屋があります、ですがそこは料理も特段美味しいわけでもなく、気遣いがすごいわけでもないですが、通っています。

 

何故なら、店主に会いにいっているからです。

こういった経験からも”人は店にくるのではなく人は人に来る”と僕は実感しています。

なので、インスタグラム も個人アカウントでいいのです。

お客様は”あなた”に会いに来るのです。

 

プロフィールの離脱率は74%

プロフィールへのアクセスは5秒以内に74%が離脱してしまいます。

スクロールもせずです。

なので、プロフィールは5秒以内で読める内容にしましょう。

箇条書きで簡潔に自己紹介をするイメージです。

例;□美容師 □パーマが得意 □1年後独立 〜

など、5秒あれば読みきってもらえる内容にします。

 

・アイコンは自分の写真

 これも人は人に来る、と同じです。

どんな人が運用しているのか?がお客さんは気になるのです。

なので自分を出すことが必要です。

 

・URLは短く

プロフィールにlinkを貼り付ける場合、そのまま貼り付けてしまうと何行にもわたり見た目もガチャガチャして見栄えが悪くなります。

URL短縮とググればすぐに無料でできるものがあるので使っていきましょう、簡潔なプロフィールになります。

 

・投稿はライフスタイルと”幸福感・知識・努力”を意識する

ここも人は人にくる、です。

あなたがどんなライフスタイルを送っているのかが気になるのです。

コーヒーだけ撮ったフォトグラファー的な写真よりも周りの景色も入った写真の方があなたのライフスタイルがイメージできます。

そこで簡単な写真の撮り方が6歩バックで撮ってもらう。です。

6歩下がることによって周りの景色も入り、あなたが何をしているのかのイメージが沸きやすくなります。

そして、投稿内容にネガディブは禁物です!

まじでSNSでネガティブな内容なんて見たくないですよね笑

なので幸福感や、プチ知識、自分の努力、などでポジディブな内容にしましょう!

 

・#(ハッシュタグ)は5〜10個が最適

これはインスタグラム のアルゴリズムの話になります。

#は現在30個?までつけることが可能ですが、つけすぎは禁物なんです。

何故なら、#は”カテゴリー分け”をしているからです。

あなたの投稿はどのカテゴリーなのか?を#から感知してカテゴリー分けしているわけです。

なのでつけすぎるとアルゴリズムが”どのカテゴリーかわかんねぇ!”とどこにも登録してくれなくなり、見つけられづらくなります。

 

そこで5〜10個の#が効果的です。

さらにその中の#でも類似語を入れると登録されやすくなります!

例: #旅行 #温泉旅行 #夫婦旅行

など、こういった類似語を入れることによって登録されやすくなり、見つけてもらいやすくなるのです!

 

せっかく#をつけるなら意味のあるものにしていきたいですよね!

 

駆け足になりましたが、異常が運用編となります。

竹花校長は”これをしておけば確実に伸びます!”と太鼓判で講義をしてくれていました!

私もまだまだまだですが、この教えを元に頑張っていきます!!

 

長々とありがとうございました٩( ᐛ )و

 

〜instagramとは〜

初めまして!

おはこんばんにちわ!

holy-k-nightです^^

 

今回ブログを始めたきっかけは先日竹花貴騎校長が開講しているMUPカレッジに入学し、その中のアウトプットの一貫で始めました!

そこでは現在インスタグラムについて学んでおり、今までSNS等を詳しく見てこなかった僕にとっては斬新な内容でしたのでこのブログにアウトプット+忘備録として上げていきます!

結論から言うと・・・

instagramなくしてビジネスは成り立たない!〜

という教えをいただきました。

 

たかがSNSなのに?それでビジネスが成り立たなくなるの?

との声もありそうですが、実際にMUPで学んだことをここでアウトプットしていきますので、皆様の参考になればと思います!

 

では、参ります!!

 

SNSについて

SNSについてはみなさんご存知の通り、FacebookinstagramやLineのことですので、割愛しますが、現在そういったSNSの利用人口はどれぐらいかご存知でしょうか?

 ・

なんと、4人いれば3人が利用しています!

 

この数字からかなりの確率で使用されていることがわかりますが、こんなことを思った方もいるのでは??

 

SNSって若者が使ってるやつでしょ?“

 

正直少し前まで私も思っていました・・・が!

 

今は違うのです!

 

というものの、下記がSNSの人口割合の推移となります

f:id:holy-k-night372:20200805200546p:plain

2018年には30代以上の人口割合が40%と半数近くを占めてきています。

今やスマホがおじいちゃんおばあちゃん世代が手にする時代です、ですのでこの割合はさらに強まってきています。

 

ここでビジネスにSNSが必須という内容に戻ります!

 

この使用人口率、さらに人口割合の中で

”実際にSNS上で知った情報(飲食店や美容室)”がきっかけで来店したことがあると答えたのは何%だと思いますか??

なんと80%以上が”ある”と回答したそうです!

 

そう、この時点で新規顧客へのマーケティングが行われているのです。

何故SNSマーケティングが行われているのか?

答えは簡単です、下記の図をみてください。

SNSマーケティング構造

見ただけで拡散レベルが桁違いに上がっているのはおわかりいただけたかと思います。

 

その結果何が起こってきているか?

昔:オークションマーケティング

公告費用の対価として上位に表示され来店者数増↑

 

今:クオリティマーケティング

質がよければ個人が発信し、広告していってくれる時代

 

この変化により、実際に個人が企業より稼ぐといった事例も少なくありません。

 

そんな画期的なSNSですが・・・

 

何故インスタグラム なのか?

 

理由1:ユーザー数の急増

理由2:アクティブユーザー率が激高

 

上記2点につき説明させていただきます。

 

理由1:ユーザー数の急増

2015〜2018年で新規ユーザー数がなんと怒涛の600万ユーザー

中でも2016〜2018年で50歳overの方々が急増しているそうです!

 

理由2:アクディブユーザー率の激高

アプリはインストールするだけでは意味がありません。

アクティブユーザー(どれだけの人が使用してくれているか)が重要になります。

みなさんがお使いのLineのアクディブ率はご存知ですか?

ズバリ85%です、それはそうですよね。笑

今や国民的メッセージアプリですからそら使いますよね笑

 

では、インスタグラム はというと・・・

 

86%なんです!!

 

びっくりしますよね笑

僕もびっくりしました、しかも使用範囲は2〜3時間に1回は開いているそうです。

とまぁインスタグラム をPRしてますが・・・

  

インスタグラム って?

インスタグラム は友人の近況(投稿、ストーリー)やLive配信、店舗予約などができるSNSです。

そんなSNSいっぱいあるやん。

となりますが、インスタグラム の強みはなんといっても直感的で簡単。なんです!

 

昔は近くの飲食店に行こうと思った時どうしてましたか?

 

Google開いて食べログみて探してましたよね?(オークションマーケティング

ですが今はインスタグラム で#(ハッシュタグ)キーワードを入れるだけで数ある飲

食店の画像が一覧で表示されます。(クオリティマーケティング

ここには大きな違いがあります。

Googleから入るのは文字の羅列ですが、インスタグラムは画像です。

この時点で視覚に訴えかけ、クリックすれば投稿者の詳細が見れます。

さらに、クオリティマーケティングは個人の発信のため制御することは不可能なため、”リアル”な情報が手に入ります。

さらには予約機能まである店舗もあり、食べログなどに一旦飛んで、店舗一覧でお客様が迷う機会を与えることもなくそのまま予約もできてしまうという優れ者です。

 

そしてインスタグラム はただのSNSではなく最早ライフスタイルアプリとなっています

ライフスタイルアプリとは流行りすたりがないアプリ(めちゃくちゃ便利)です。

アマゾンや食べログなどを使わないでおこうと思ったことはあまりないはずです。

そしてインスタグラム の親会社はFacebookであり、その他SNSで流行ったものは圧

倒的資本力で追いつき、追い抜いていきます。

 

 

という理由で、現代ビジネスにはインスタグラム が必要!

 

というお話でした^^

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

随時更新していきますので、今後ともよろしくお願いします!